Warning: Undefined array key "use_kjk_front" in /home/c2211040/public_html/tavitt-football.com/wp-content/plugins/kojika-sango-supporter/library/main_class.php on line 165

Warning: Undefined array key "use_kjk_fixed_headline" in /home/c2211040/public_html/tavitt-football.com/wp-content/plugins/kojika-sango-supporter/library/main_class.php on line 173

Warning: Undefined array key "use_profile_widget" in /home/c2211040/public_html/tavitt-football.com/wp-content/plugins/kojika-sango-supporter/library/main_class.php on line 183
【快挙】リヴァプールはなぜ獲得?南野拓実の特徴・強みをチェック

【快挙】リヴァプールはなぜ獲得?南野拓実の特徴・強みをチェック

Embed from Getty Images

2020年1月1日、現欧州王者でプレミアリーグをトップで突っ走るリヴァプールに、日本代表の南野拓実が加入しました。

リヴァプールに加入する日本人は初めてのことで、日本中が衝撃を受けました。

このページでは、リヴァプールに加入した南野選手の特徴や強みをチェックしていきます。

南野拓実の強み・特徴

豊富な運動量で周りをサポートできる

Embed from Getty Images

日本代表やザルツブルクの試合をチェックしている人なら分かると思うのですが、南野はとにかく走ります。(代表では左サイドの中島選手のポジショニングが自由すぎるので、南野が守備に奔走することもしばしば)

前所属のザルツブルクではチーム全体の運動量が武器となっており、CLのグループステージでも1試合あたり約115~120kmほどをチーム全体で走っています。

一般的には1試合あたり100~110kmほどの走行距離なので、ザルツブルクの勝利の要素の1つがスプリント力にあると言えるでしょう。

南野はザルツブルクに5年間在籍していたので、そこで鍛え上げられた運動量は大きな強みです。

点を取れる・取らせる場所に「いる」ことができる

Embed from Getty Images

かつて日本代表を指揮したハリルホジッチ監督が、日本代表のメンバー発表の際に南野を「常に得点を取る、もしくは取らせるポジションにいる」と評価しています。

個人的には南野の最大の強みは「オフ・ザ・ボール(ボールを持っていないとき)」の動きだと思っています。

攻撃時の強み
  1. ペナルティエリア内での細かいポジション調整
  2. シュート・クロスが来ると同時に飛び出す
  3. ボールが流れても足を止めない
  4. ロングカウンターでも必ず走る(逆サイドにボールがあっても)

南野が足を止めないというのは以下のプレーによく表れています。

実際、CLでリヴァプール相手に得点をしたシーンでも、逆サイドでしっかりと走り込んでいたからこそゴールが生まれました。

日本では走ることが美化されがちですが、きっちりとゴール・アシストで点に絡んで数字を残すというのは、アタッカーが生き残るために重要なポイントです。

負けん気の強いメンタリティと守備意識

Embed from Getty Images

南野の特徴としてボールを奪われたらすぐに奪い返す「攻守の切り替えの速さ」「プレスバック」などがありますが、これは彼の負けん気の強さから来ていると感じます。

セレッソ大阪時代はチームメイトのカカウ(元ドイツ代表)から文句を言われると、「うっさいんじゃボケ」と返すシーンがありますし、アジアカップ2019の日本vsイラン戦では両チームがヒートアップした際にわざわざ遠くから走ってきて乱闘に参加していました。

Embed from Getty Images

海外のトップレベルで活躍する選手はやはり負けず嫌いの選手が多いですし、エゴイストも多いです。

こういったメンタリティの強さは成功に不可欠ですので、リヴァプールに移籍しても萎縮せず本来の力を出して欲しいですね。

プレーを切らない(判断がはやい)

Embed from Getty Images

僕は結構日本代表の試合を現地観戦しているのですが、南野のプレーの切り替えの速さ(臨機応変さ)は凄まじいです。(攻撃↔守備だけでなく攻撃の中だけでもかなり細かく変えています。)

サッカーをしている人ならわかると思うのですが、自分のところにボールが出てこなかったりすると、足が止まって次のプレーに移るまで時間がかかるときがあります。(特に試合終盤など疲れているとき) また、自分が思い描いていたボールが来なかった場合に思考が止まってしまったり…

しかし、南野の場合は「ボール要求→出てこなそうならおとりになる動き→味方のシュートに合わせて詰める」など臨機応変に周囲の状況に合わせて判断を変えています。

また、攻撃のときだけでなく守備の際もどこが穴になっているか瞬時に判断して埋める賢さがあります。個人的にはボランチ的な視点も持っていると感じますね。

南野拓実はリヴァプールで活躍できる?

Embed from Getty Images

南野は当初リヴァプールのワントップを務めるフィルミーノの役割を担う存在と見られていましたが、ウィングやセカンドストライカー、インサイドハーフでの起用をクロップ監督は示唆しており、さまざまなポジションをプレーできるユーティリティ性を高く評価しています。

南野は周囲を活かし、自分も活きるプレイヤーですので、いかに周囲を理解できるかがカギになります。そのため、結果を出すまでは時間がかかってしまうかもしれません。

Embed from Getty Images

これは個人的な考えですが、クロップ監督は南野に対してそこまでゴールやアシストのような目に見える結果は望んでいない気がします。

どちらかと言えばチームに攻撃でアクセントを加えてファイトできる、最強の3トップをさらに活かすことを期待しているかもしれません。

レスター優勝時の岡崎のようにチームの潤滑油になれれば、不可欠な選手として成功できるでしょう。(正当な評価を得るためにも数字は残したいですが・・・)

まとめ

Embed from Getty Images

ファビーニョやナビ・ケイタのように新加入の選手は徐々にチームに馴染ませてからプレーさせるという方針のクロップ監督。(ファン・ダイクは例外ですが)

南野がしばらく出場できないからといって「やっぱり活躍できない」と騒ぎ立てるのだけは控えたいですね。

個人的には来シーズンから徐々に出れれば良いのかなと思っています。

南野選手の成功に期待しましょう!

おまけ

Embed from Getty Images

人格者として知られるマネの出迎えはやはり暖かかった・・・